お腹を引き締めるには、お腹の筋肉を真横にストレッチすることが必要です。
上体を横にそらすのは、日頃、滅多にしない運動であり、慣れないと思うようにいきません。
骨盤が開いていると骨盤が乗っている背骨の向きが自然とずれてしまうということもあるからです。
腹斜筋のストレッチをしてお腹を引き締めたいのであれば、上体を横に曲げる運動を会得する必要があります。
とはいえ、いざやってみると案外と難しい運動であることが実感できるのではないでしょうか。
誰でもすぐにできそうなストレッチですが、要領を覚えることが大事になっています。
意識しても動かすことが難しい筋肉ということは、ストレッチなしで日々を送っていればまず使うことはありません。
日々の活動の中でも使う筋肉ならば、ちょっと意識すればすぐに伸縮させることがでるものです。
お腹についた脂肪は、運動によって燃焼を促すことが可能ですが、皮下脂肪の量が多い人はたくさん運動をする必要があることでしょう。
もし、お腹の脇の筋肉をうまく伸ばすことができれば、時間はかかりますが引き締め効果はてきめんに現れるといえます。
たるみが目立ちやすい部位に、お腹周りや足首があります。
どちらも筋肉はあるけれど使う機会はあまりないところです。
気づくと猫背になっている人は、お腹のたるみに要注意です。
パソコン操作をしていて、ふと気がつくと思い切り猫背になっていることがあります。
猫背にならないように気をつけているつもりでも、作業に打ち込んでいるとだんだんと猫背になったりします。
猫背姿勢だとお腹がたるみやすいのは、背中をかがめていると、腹部を支える筋肉を使うことがほとんどないからだといいます。
ウエストの引き締めを目指し、脇腹の筋肉を刺激するエクササイズを毎日実践するといいでしょう。